ぶどうばたけ

健康

三寒四温

今年は暖かい日が続き、このまま春になるのでは?と思いきや、ぐっと冷え込んで雪が降る日も。寒暖の差が激しいこの時期、自律神経の乱れには気をつけたいですね。 自律神経を意識的にコントロールすることはできませんが、整うように工夫する余地は...
健康

黄色信号にご注意を

疲れたら心身を休めた方がいい、ということは当たり前に言われています。疲れたな、と感じたらそれはあなたへの黄色信号。黄色信号が点滅しているうちに休むようにしましょう。 ところが、あまりに無理をしすぎると、疲れを感じたときに行動をセーブ...
メンタルヘルス

高く、遠く

普段とは違う目線で 高く、遠くを 眺めてみる 少しだけ気持ちが楽になります
健康

身体の中のお花畑

私たちの腸内には1000種類以上もの細菌が約100兆個も生息しており、腸内フローラと呼ばれる細菌叢を形成しています。これら菌のバランスが整うことで、健康を維持するための多様な腸の機能が発揮できます。 ところが腸は敏感ですから、生活習...
life

辰年の目標

新年あけましておめでとうございます。 今年は甲辰(きのえたつ)です。「辰」は龍を意味します。水や海の神として祀られてきた龍は、大自然の躍動を象徴しています。さらに、草木の成長を表す「甲」の要素が加わることで、植物が成長するようにどん...
メンタルヘルス

受け流す

チシマザサは冬が近づくと葉を下に向け始めます。これは、降り積もる雪の重みで枝が折れないようにする工夫。 厳しい環境の中、力がないなりに知恵を身につけて、生き延びているのですね。 私たちも、プレッシャーを正面から受け止めることな...
ライフスタイル

優雅な退屈

年末の慌ただしい時期ですが、こんな時だからこそ、あえてゆっくりしてみませか? 温泉旅館の良さは、温泉に浸かって体の疲れを癒すだけではなく、仕事や思い煩うことを忘れて、のんびりとした湯治場の空気感を味わえること。普段と違う環境に身を置...
産業保健

師走ならでは

師走に入り、色々なことが重なる時期になりますね。この時期に気をつけたいのが、ミスを起こすこと。 ミスをしたときに「しまったな・・」と落ち込み、「自分って駄目だな」と自分を責めることで頭がいっぱいになり、結局「これからは気を付けよう」...
life

春夏秋冬

今年は11月になっても暑く感じる日があり、秋らしさを楽しむことなく冬を迎えそうです。私は秋の乾いた空気、どこまでも高く広がる青空、木々の色づきを味わうことが好きなだけに、今年は物足りなくて残念。 春夏秋冬それぞれのよさがあり、私達の...
産業保健

ヘルスリテラシーを高めよう

ヘルスリテラシーとは「健康や医療に関する正しい情報を入手し、理解して活用する能力」のことです。自分の身体について考え、沢山の健康情報の中から適切な情報を見極めて使いこなす力を向上させることが、病気の予防や健康寿命を延ばすことにつながります...
タイトルとURLをコピーしました